株
この記事のポイント
・株とは、会社の一部を所有していることを証明する「所有権の証明書」のこと
・会社が発行した株式を所有している人のことは「株主」という
目次
【簡単に】株ってなに?
株とは正式にいうと「株式」のことです。
株式は、会社の一部を所有していることを証明する「所有権の証明書」のこと。
会社が新しい事業をしたいときに、自分たちだけではお金が足りないことがあります。
そこで「株」という形で会社の一部を売り、投資家からお金を集めます。

これが株です。
【ちょっと詳しく】株ってなに?
会社がお金を集める方法は2つあります。
一つが、銀行から融資を受けるという方法で、

もう一つが投資家から資金を集める方法です。
はじめにも説明しましたが、会社は投資家からお金を集める際に、株という形で会社の一部を所有していることを証明する「所有権の証明書」を発行します。
会社が発行した株式を所有している人のことを「株主」といいます。
株主とは、その会社のオーナーのことで、1株でも持っていればオーナーの一人になることができます。

そして一般的には上場した企業から株を買います。

株を買うことで、株主は会社から、株主優待や配当金として利益の一部を受け取ったり、株主総会で経営方針や意見を述べることができます。

【最後にまとめると】株ってなに?
株(株式)とは、会社が資金を投資家から集める際に発行する、会社の一部を所有していることを証明する「所有権の証明書」のことです。
会社の発行した株式を持っている人を株主といい、株主は株主優待や配当金として利益の一部を受け取ったり、経営方針や意見を述べることができる。